雇用・労働環境

雇用環境

ねばり強い人材がそろう能登

能登地域の労働力人口
地域 人口 労働力人口 通勤距離 所要時間
合計 182,190人 87,353人    
中能登地域 120,473人 60,277人 約2km~30km 約5分~45分
奥能登地域 61,717人 27,076人 約15km~65km 約25分~80分
中能登地域 人口:120,473人 労働力人口:60,277人 通勤距離:約2km~30km 所要時間:約5分~45分
奥能登地域 人口:61,717人 労働力人口:27,076人 通勤距離:約15km~65km 所要時間:約25分~80分
合計 人口:182,190人 労働力人口:87,353人

※人口:石川県の年齢別推計人口(令和元年10月1日現在推計)
※通勤距離・時間:能登中核工業団地までの通勤距離と自家用車による所要時間

新規学卒者の就職状況(平成30年12月末現在)
(石川労働局調べ)
  就職希望者数 内定者数
(就職内定率)
うち県内
高校 2,101 2,011
(95.7%)
1,881
大学 3,945 3,749
(95.0%)
1,482
短大 709 604
(85.2%)
491
高専 198 195
(98.5%)
50
専修等 1,586 1,285
(81.0%)
746
高校 就職希望者数:2,101 内定者数(就職内定率):2,011(95.7%) うち県内:1,881
大学 就職希望者数:3,945 内定者数(就職内定率):3,749(95.0%) うち県内:1,482
短大 就職希望者数:709 内定者数(就職内定率):604(85.2%) うち県内:491
高専 就職希望者数:198 内定者数(就職内定率):195(98.5%) うち県内:50
専修等 就職希望者数:1,586 内定者数(就職内定率):1,285(81.0%) うち県内:746

労働環境

仕事と生活、バランスのとれた豊かなくらし

石川県の有効求人倍率は、全国第5位(平成29年平均)。仕事と生活を両立させる働きやすい環境整備への取り組みも充実しています。

石川県内の有効求人倍率
出展:石川労働局(地域はハローワーク別)
区分 石川県内
年度平均
中能登(七尾) 奥能登(輪島) 金沢
29年 1.89 1.60 1.39 1.89
区分:29年 石川県内年度平均:1.89 中能登(七尾):1.60 奥能登(輪島):1.39 金沢:1.89
働きたい女性をしっかりサポート

石川県は女性の就業率全国第2位。「結婚しても働き続けたい」とがんばる女性や、共働き夫婦のための環境も整っています。